社会保険労務士試験圧勝ブログ!!
ロゴデザイン/ブログテンプレート

TOPページ

Profile

社労士“K”





人気blogランキングへ人気blogランキングへ投票する!


ブログランキング・ブログ村へにほんブログ村資格部門へ投票する!

ブログ検索エンジンへ
ブログ検索エンジン

BS blog Ranking
ブログの殿堂
人気ブログランキング・ランブロ

人気ブログランキング・ランブロ


ブログパーツ








livedoor Blog
Syndicate this site (XML)  

■社会保険労務士試験受験生を応援します!
■諦めることはいつでもできます。しかし、挑戦できるのは今しかない!
■社会保険労務士試験突破のためのキーワードを解説します!
 Powered by 東京都目黒区/社会保険労務士 小泉事務所

眠くならない勉強方法
テキストを読んでいて意味の分からない用語が出てくると、前後の文の意味が分からなくなります。
すると…、その後の文が連鎖反応を起こしたように分からなくなってしまいます。さらに分からないままテキストを読んでいると、その用語が出てくるたびに体が反応し、受け付けなくなってしまいます。そして、この悪循環にはまると…、そうです、眠くなってしまうんです。意味が分からないから読んでもさっぱり頭に入らない、テキストはただページをめくっているだけ…。これでは勉強する意味すらなくなってしまいます(やらないよりはマシですが…)。

そこで、眠くならないための勉強方法ですが、私がやっていた方法は、分からない用語が出てきたら“調べる”ようにしていました。「時間がない!」という方もいるかと思いますが、『急がば回れ』ということも時には必要です。

また、私の場合は、カフェインの入ったガムをよく噛んで勉強していました。眠気を覚ましてくれるカフェインは強い味方で、コーヒーやお茶を飲んだりされる方や最近ではタブレットタイプのものやグミなどもありますが、“噛む”という行為が脳を刺激し、勉強の能率を上げると聞いていたからです。お試しあれ…。

人気blogランキングへ投票する!


TOPに戻る前の記事次の記事



トラックバック
 コメント

 
TOPページへ

このBlogをチェッカーズに追加 チェッカーズに追加 このBlogをリーダーに追加 リーダーに追加