社会保険労務士試験圧勝ブログ!!
TOPページ
カテゴリー
目次… (1)
このサイトについて… (1)
Profile… (1)
社会保険労務士とは… (2)
合格の秘訣… (31)
試験に役立つ用語集 (39)
「合格体験記」… (3)
相互リンク… (2)
おすすめリンク… (1)
お役立ちサイト… (2)
こちらもどうぞ…
・社会保険労務士 小泉事務所[このBlogの管理人のメインサイトです]
・社会保険労務士 小泉事務所サブサイト
・労働保険加入手続きサイト
・社会保険労務士の事件簿[Blog]
・社会保険労務士の事件簿[メルマガ]
・このブログの人気度[人気blogランキング]
・社会保険労務士(補助者)の事件簿[〜2006年5月3日]
オフィシャルサイト
社会保険労務士試験センター
全国社会保険労務士会連合会
厚生労働省
社会保険庁
協会けんぽ
Profile
社労士“K”
人気blogランキングへ
ブログランキング・ブログ村へ
ブログ検索エンジンへ
BS blog Ranking
ブログの殿堂
人気ブログランキング・ランブロ
Syndicate this site (XML)
■社会保険労務士試験受験生を応援します!
■諦めることはいつでもできます。しかし、挑戦できるのは今しかない!
■社会保険労務士試験突破のためのキーワードを解説します!
Powered by 東京都目黒区/社会保険労務士 小泉事務所
ライバルってどうなの?
こんにちわ。
早くも12月と思っていたのもつかの間。
次々に届く年末調整や賞与支払届に追われ、12月を実感しています(
社労士事務所の12月は忙しい
)。
さて。
資格試験で、
ライバルっていたほうがいいの?
ということを聞かれました。
そ〜ですね〜〜〜〜〜。
なかなか難しいご質問です。
ライバルとは、
「互いに相手の力量を認め合った競争相手。好敵手。」
と辞書には載っていました。
合格率や合格者が決まった試験となると、お互いに力量を認め合っていても…落ちれば一緒なんですよね。
当たり前ですが、全員ライバルで、敵だったりします。(何とも殺伐とした言い方ですが…)
そして一番の敵は自分の中の
怠け心
だったりします。(これは本当に厄介です
)
でも。
自分がわからないことを教えてもらったり、逆に誰かに教えることでより理解が深まったりすることはあります。何より、顔の見えない全国の敵(=受験生)より一緒に苦労した仲間がいる方が安心することもあるのです。彼らが先に合格しても、悔しい反面、自分も追いつこう!頑張ろう!
と思えるのです。
かといって、一緒に「このくらいのレベルだよね」と遊んでしまったり、「今回は試験問題が難しすぎたよ」などと傷をなめ合うようではマイナスかもしれません。
試験は残酷なまでに自分のやってきたことを結果として跳ね返してきます。
結局は自分がライバルということになってしまうのでしょうが、試験勉強は孤独なものでもあるので、
一緒に成長できるような仲間
が出来れば一番いいですね…。
余談ですが…。
ライバルとは違うのでしょうが、
『絶対負けたくないアイツ』
というのもなかなかモチベーションがあがるようです(笑)
そちらの方が得意な方、お試しください。
TOPに戻る
│
前の記事
│
次の記事
トラックバック
コメント
こんばんは
ライバルがいたほうがいいかというより、向上しあえるような仲間をもったほうがいいということでしょうか?
やっぱり、一番の敵は自分自身なんですね。
投稿者:
spangel
/ 書き込み日時:2010年01月10日 21:39
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
|
TOPページへ
|
チェッカーズに追加
リーダーに追加
ライバルがいたほうがいいかというより、向上しあえるような仲間をもったほうがいいということでしょうか?
やっぱり、一番の敵は自分自身なんですね。