社会保険労務士試験圧勝ブログ!!
ロゴデザイン/ブログテンプレート

TOPページ

Profile

社労士“K”





人気blogランキングへ人気blogランキングへ投票する!


ブログランキング・ブログ村へにほんブログ村資格部門へ投票する!

ブログ検索エンジンへ
ブログ検索エンジン

BS blog Ranking
ブログの殿堂
人気ブログランキング・ランブロ

人気ブログランキング・ランブロ


ブログパーツ








livedoor Blog
Syndicate this site (XML)  

■社会保険労務士試験受験生を応援します!
■諦めることはいつでもできます。しかし、挑戦できるのは今しかない!
■社会保険労務士試験突破のためのキーワードを解説します!
 Powered by 東京都目黒区/社会保険労務士 小泉事務所

通勤通学を上手に使え!
当たり前じゃん…という声も聞こえてきそうですが、
これはすごく大事です。

通勤通学時間は全国で往復平均約71分だそうです(平成18年資料なのでちょっと古くてごめんなさい。)

71分ですよ

これを無駄にしない手はありません。
もちろん使い方は人それぞれです。
毎日遅くまで勉強している人ならば、「睡眠」に充てたり、
当日の仕事のスケジュールを「確認」したり…。

コレをやったからって絶対合格する使い方なんてありませんが、
おススメは「きく」こと。

試験に関連することを毎日毎日きいていると、何となく頭に入ってきます。
聴かなくてもいいんです。自分も眠い時は聞きながら気づくと何度も寝てました(笑)
でも聞いていれば、その内「ん」と気になることも出てくると思います。
その時に忘れないですかさず調べると、今はやりの「アハ効果」じゃないですが、
ものすごく納得出来ます。

きくものは何でもいいんです。
自分で用語とその解説を吹き込んでもいいでしょうし、講義を録音したもの(いいのかな?)でも…。自分がききやすいモノを選んで下さい。


ちなみに私は、某資格学校での模擬テスト解説(プレゼントでついてきたもの)テープをずっと聞いてました。
しかも一回分だけ(笑)
でも基本部分の解説だったので、最初は難しくても最後は結構理解できるようになっていました。

自分では作りませんでしたけど、用語と解説はいいかもしれません。
一般常識の時はとにかく幅広い知識がカギ!「何となくどっかで聞いたことある…」だけでも、選択はかなり楽になります。何しろ『選択』ですから、全く知らない用語よりは選択肢も探しやすいハズです。




TOPに戻る前の記事次の記事



トラックバック
 コメント

 
TOPページへ

このBlogをチェッカーズに追加 チェッカーズに追加 このBlogをリーダーに追加 リーダーに追加